どうも、定期的という言葉とは程遠いところにいるkenです。
最近生放送もブログの更新もせず、何してたかっていうと
oblivionやってました。

xbox版をずいぶん前に買って、10時間ほどプレイしたんですが
あんまり世界観やシステムに馴染めなくて、積みゲー化してたのを
ちょっとやってみようかな なんて軽い気持ちで始めたのが
マズかった非常に面白いです。なんだか、初めてMMORPGをやった時の感覚でしょうか?
あれは●年前・・・Ragnarok ●nlineとかいう
ある意味、素敵すぎるゲームに(運営的に)出会った時のようだ手探りで世界を探っていく感覚。
まさに冒険。システムも取説とにらめっこしながら頭使って考える、
久々に取説を
一語一句逃さず熟読しましたよw
そんなゲームをするという行為自体がこのゲームの楽しさの根源なのかもしれません。
正直、インターフェースは洗練しきれてないし、AIも自由度のために精密さを犠牲にしてる分
不可思議な行動が目立つし、3人称視点での自分のキャラの動きもかなり
ぎこちない部分もあります。
出てくる人間は
根暗で
悲壮感に溢れ
不親切で
顔がとってもリアル(理想⇔現実的な意味で)な人たちばかりです。
が、それらを凌駕するほどの楽しさが詰まっていて夢中になるんですね。
あぁゲームってやっぱキャラの顔や動きの精密さだけじゃないんだなぁと改めて痛感します。
もちろんこのゲームの売りの
自由度という点もすごいです。
和製RPGは最早映画です。
ゲームの要素は戦闘だけなんじゃないかと思います。
(まぁそれも悪くないんですけどね、映画好きだし。)
ただし、oblivionは違います。これこそRPG、
ロールプレイングゲームなんだなぁと感じました。
自身で
プレイするキャラのロールを決められるゲームです。
FFなんかはロールが確定してるしね。pl
ayではなくsee。
そんなこんなで少し熱く語ってしまいましたが、一言で言えば
「面白い」ってことです。
ただ、かなり
人を選ぶゲームなんじゃないかと思います。
RPGとは表記されていますが、ほぼ別ジャンルと考えたほうが良いかと思います。
たとえるなら、
牛丼とすき焼きぐらい違います。なので一概にオススメできないのが残念です。
気になる人で勇気ある方は是非あの素晴らしい世界に飛び込んでみてください。
そしてoblivionに見事にはまってしまった俺は、
いてもたってもいられず
速攻でゲーム屋めぐりを始めたのです。
そう、「oblivion向いてない俺には地雷率たけぇな」と思ってマークしてなかった
fallout3を買いに!先日から始めたんですが、
もぉぉこれがヤバイ楽しい。まだ十数時間しかプレイしてないので、詳細レビューは書きませんが
oblivionで培ったノウハウを生かしつつ、過去の問題点をしっかり修正する
ベセスダソフトワークスにはマジでもう感動。(主にNPCの顔とユーザーインターフェース)
ゲームは
BIOSHOCK+Half-Life2+ovlivionといったところでしょうか。
なぜ俺の趣味をここまで知っている!と部屋に盗聴器が無いか探してしまうほど
的確かつクリティカルに俺のハートをわしづかみにする世界観に
もうゲームしながらよだれがだだもれ。また、オブリにも言えることですが、ものすごい没入感というか、感情移入が出来るんですよね。
戦闘シーンだと心底
怖いし逃げ出したい、隠密行動で敵に見つからないように近づく時の
スリル、会話や戦闘でうまくいったときの
「してやったり!」っていう感覚も今までゲームで体験したことの無いリアルさ。
これは凄い。
そんなわけで自分はここんところ暇があればxboxのコントローラーを手汗でヌラヌラにしながら冒険の日々を送っているというわけです。
本当はoblivionも放送したいんだけど、あのゲーム字幕小さい+音声英語とかことごとく放送向きじゃないゲームなので考え物ですが、fallout3は吹き替えだから出来るかも。
とりあえず一週は自分のペースでまったりやらせていただきます。w
近いうちfallout3のレビューも書くし生放送もします。
でわまた!